TOEIC新形式を攻略【適切な時間配分】
2016年5月よりTOEICの問題形式が変わり、私自身は新形式2回目の2016年6月のTOEICを受験しました。 試験を受けた際の問題と、公式問題集から時間配分と難易度変更の分析を行いました。 今回は新形式の変更点と適切な時間配分についてお伝えできればと思います。 Part5. 短文空所補充問題 【新形式での変更点】
問題数が40問→30問に減りました。
今のところ難易度に大きな変更はないように思います。 【時間配分の調整】
形式変更前:40問で13〜15分
形式変更後:30問で9〜10分 問題の難易度によって時間配分は多少変化しますが、
基本的には9分で解くことを目標に進めると良いです。 ここで1分でも多く確保できると、Part6とPart7を解く際に余裕ができるため、
十分なトレーニングを積んで、素早く正確に解く練習をしておきたいところです。 Part6. 長文空所補充問題 【新形式での変更点】
問題数が12問→16問に増えました。
変更前は単語を選び空所に補充する問題が全てでしたが、
文を選び追加する問題が新しく4問追加されまし